休学することになりました。《学生総合共済》を継続することはできますか?
休学する場合も、学生(学校に籍がある状態であること)であれば、そのまま契約を継続することができます。お手続きは不要ですが、休学により卒業予定年月が変更となる場合は、コープ共済センターまでご連絡ください。 詳細表示
《学生総合共済》卒業予定年月が延びる場合、どのような手続きが必要ですか?
卒業の3~4か月前にお送りするご案内に同封されている「卒業予定年月変更届」をご返送いただくか、印刷されている二次元コードからWEBでお手続きください。 詳細表示
《たすけあい》ジュニアコースの30歳満期後、《あいぷらす》または《ずっとあい》へ移行することはできますか。
《たすけあい》ジュニアコースの30歳満期後に《あいぷらす》または《ずっとあい》終身医療・終身生命に移行することはできないため、満期終了と新規加入のお手続きが必要になります。 満期の3か月前にお送りする「《たすけあい》満期終了届」とあわせて「新規加入申込書」をご提出いただくことで、満期後の保障を継続することが... 詳細表示
《学生総合共済》新社会人コースに申し込みをしたが、加入者が独立し別生計になったがどうすればよいですか。
こちらをご参照ください。 ・加入者(子どもなど)が独立し別生計となった場合、どうしたら共済契約を継続できますか。 詳細表示
《たすけあい》65歳満期後、プラチナ85に移行したい場合、どうすればいいですか。
以下のページでご案内しています。 ■満期のお手続き ◆関連リンク 《たすけあい》各コースで年齢満期となった場合、満期後の契約はどうなりますか。 詳細表示
振替口座を変更した場合、いつから変更後の口座に切り替わりますか。
ご加入の生協ごとに異なりますので、コープ共済センター(コールセンター)へお問い合わせください。 詳細表示
指定代理請求人を指定しているときに気を付けることはありますか。
■指定にあたって ・指定代理請求人指定後は、共済金などの代理請求を滞りなく行っていただくため、契約者から指定代理請求人に、ご指定いただいた旨をお伝えください。 ・婚姻関係の解消などにより、指定代理請求人の方が指定できる範囲を満たさなくなった場合は、指定内容は効力を失います。必要に応じて他の方にご指定ください。... 詳細表示
《学生総合共済》(または学生賠償責任保険、就学費用保障保険)に加入しましたが、毎年更新手続きが必要ですか?
卒業までは一年ごとに自動更新となります。 なお、卒業予定年月を変更(延長)して契約を更新する場合は、お手続きが必要です。 卒業予定年月の約3カ月前に『満期に伴うお手続き書類』をお送りいたしますので、その際にご確認ください。 詳細表示
《学生総合共済》予定通り卒業し今後の保障が不要な場合、何か手続きは必要ですか?
《学生総合共済》G1200コースは、契約の満期終了にあたっての手続きはございません。 卒業の3~4か月前にご案内をお送りしますので、詳細はそちらをご確認ください。 なお、《学生総合共済》のご加入者限定で、満期後も安心して継続できる保障として、新社会人コース(B1200コース)をご用意しております。この機会... 詳細表示
満期更新時には更新日時点の満年齢の掛金となります。 詳しくは以下のページをご参照ください。 ・《あいぷらす》満18歳~満60歳の方が加入できるプラン ・《あいぷらす》満60歳~満70歳の方が加入できるプラン 詳細表示
113件中 51 - 60 件を表示