指定代理請求人を指定するには、どのような手続きが必要ですか。
・共済マイページの「その他の手続き」からお手続きいただけます。 ・コープ共済センター(コールセンター)にてお手続きに必要な書類をご案内することもできます。 ※指定代理請求人についてはこちらをご確認ください。 指定可能な範囲について、一定の条件を満たす場合、事情をお伺いしたうえで日常生活に密接な関係のある... 詳細表示
《学生総合共済》新社会人コースの30歳の満期を迎えたら、継続できる保障はありますか。
満期後は《たすけあい》へ健康状態に関わらずご継続いただけます。 詳細表示
《あいぷらす》満期更新時に告知事項に該当していた場合、共済金額を下げなければなりませんか。
共済金額を下げる必要はありません。すでに契約していた保障内容および共済金額以下であれば満期の際に健康状態は問いませんので、告知事項に該当していても更新することができます。 Q.《あいぷらす》複数契約することはできますか。参照 Q.《あいぷらす》職業によって、加入できないことはありますか。参照 Q.《あい... 詳細表示
住所・氏名の変更手続きをしたので、現住所の共済証書を発行してもらえますか。
再発行の申請手続きを行うことで発行することが可能です。コープ共済センター(コールセンター)へお問い合わせください。 詳細表示
コープ共済センターまでご連絡ください。編入学後の大学に生協が無い場合にはお住まいの地域の生協への加入や共済契約の更改手続きが必要となる場合があります。 詳細表示
死亡共済金受取人を指定するには、どのような手続きが必要ですか。
死亡共済金受取人の指定手続きが可能な商品は、《たすけあい》・《あいぷらす》・《ずっとあい》終身生命・《学生総合共済》です。 ■契約者と被共済者が同一の契約 共済マイページの「その他の手続き」からお手続きいただけます。 ■契約者と被共済者が異なる契約、または下記①②に該当する場合 ①契約者と内縁関... 詳細表示
保障内容の変更(更改)を検討していますが、告知事項に該当するかどうか確認できますか。
告知事項は、お電話もしくは下記webページにてご確認いただけます。 《たすけあい》 ご加入にあたって 《あいぷらす》 ご加入にあたって プラチナ85 ご加入にあたって 《ずっとあい》 ご加入にあたって お電話の場合は、コープ共済センター(コールセンター)までお問い合わせください。 詳細表示
《火災共済》共済契約の解約手続きを電話やインターネットでできるか教えてください。
承っておりません。こくみん共済 coop所定の解約届でのお手続きをお願いしております。 必要な書類をお送りしますので、 CO・OP火災共済コールセンター (お問い合わせ先:0120-6031-43 ※ご用件番号「2」) までお電話ください。 詳細表示
《学生総合共済》を継続することができます。卒業の3~4か月前に、卒業に伴うお手続き書類をお送りしますので、卒業予定年月の変更に関するお手続きを行ってください。 ※保障の終了日は卒業予定年月の末日(最長満35歳の満期日)までとなります ※進学先の大学または進学後居住する地域に《学生総合共済》を取り扱う生協がある場合... 詳細表示
今加入している生協を脱退し、別の生協に加入する場合、コープ共済の契約はどうなりますか。
コープ共済の取り扱いのある生協へ加入される場合は、共済契約を継続いただけます(《新あいあい》は除く)。 お手続きにつきましてはコープ共済センター(コールセンター)へお問い合わせください。 詳細表示
113件中 41 - 50 件を表示