《学生総合共済》を継続することができます。卒業の3~4か月前に、卒業に伴うお手続き書類をお送りしますので、卒業予定年月の変更に関するお手続きを行ってください。 ※保障の終了日は卒業予定年月の末日(最長満35歳の満期日)までとなります ※進学先の大学または進学後居住する地域に《学生総合共済》を取り扱う生協がある場合... 詳細表示
《学生総合共済》卒業予定年月が延びる場合、どのような手続きが必要ですか?
卒業の3~4か月前にお送りするご案内に同封されている「卒業予定年月変更届」をご返送いただくか、印刷されている二次元コードからWEBでお手続きください。 詳細表示
《あいぷらす》満期更新時に告知事項に該当していた場合、共済金額を下げなければなりませんか。
共済金額を下げる必要はありません。すでに契約していた保障内容および共済金額以下であれば満期の際に健康状態は問いませんので、告知事項に該当していても更新することができます。 Q.《あいぷらす》複数契約することはできますか。参照 Q.《あいぷらす》職業によって、加入できないことはありますか。参照 Q.《あい... 詳細表示
お手元の共済証書、もしくは共済マイページでご確認いただけます。 お電話の場合はコープ共済センター(コールセンター)までお問い合わせください。 詳細表示
住所・氏名の変更手続きをしたので、現住所の共済証書を発行してもらえますか。
再発行の申請手続きを行うことで発行することが可能です。コープ共済センター(コールセンター)へお問い合わせください。 詳細表示
《学生総合共済》新社会人コースに申し込みした後に、親元を離れて一人暮らしを始めました。どのような手続きが必要ですか。
こちらをご参照ください。 ・住所が変わった場合、どのような手続きが必要ですか。 詳細表示
《学生総合共済》(または学生賠償責任保険)に加入しています。留学や休学する場合、共済・保険の契約はどうすればいいですか?
留学中や休学中でも保障は続くためお手続きは不要です。 ただし、学生賠償責任保険一人暮らし特約の借家人賠償責任保険については日本国内のみの保障となりますので、海外へ留学をされる場合は19H型への更改をおすすめします。 詳細表示
《学生総合共済》に加入しています。大学を卒業するため新社会人コースに加入したい場合、どのような手続きが必要ですか?
卒業の3~4か月前にご案内をお送りしますので、そちらをご確認ください。 詳細表示
保障内容の変更(更改)を検討していますが、告知事項に該当するかどうか確認できますか。
告知事項は、お電話もしくは下記webページにてご確認いただけます。 《たすけあい》 ご加入にあたって 《あいぷらす》 ご加入にあたって プラチナ85 ご加入にあたって 《ずっとあい》 ご加入にあたって お電話の場合は、コープ共済センター(コールセンター)までお問い合わせください。 詳細表示
学生ではなくなりますので、現在ご加入のコースで継続することはできません。 ただし、健康状態にかかわらず、新社会人コースまたは《たすけあい》に継続可能です。卒業の3~4ヵ月前にご案内を送付します。 ※大学生協にて学生総合共済にご加入の場合、新社会人コースで継続するには地域生協へのご加入が必要になります。 詳細表示
112件中 41 - 50 件を表示