契約者変更(承継)と満期手続きを同時にする場合、満期手続き書類にはどちらの契約者が記入すればいいですか。
変更後の契約者がご記入いただくようにお願いします。 満期手続き書類の契約者欄に最初から印字されている変更(承継)前の契約者のお名前は二重線で訂正し、契約者変更(承継)届と同時にご提出ください。 契約者承継届は共済マイページから申請いただくことも可能です。 共済マイページはこちら。 詳細表示
海外からで、フリーダイヤルがつながりません。どうしたらいいですか。
共済金のご請求に関しては、国内在住の代理人(契約者)を介し、お問い合わせいただきますようお願いいたします。渡航前に代理人の手続きを行っていない場合は、契約者が帰国後に請求するか、もしくは代理人の手続きを行っていただきます。 詳細表示
《たすけあい》では手続きをしなくても商品改定の内容が適用されるのに、《あいぷらす》では手続きが必要なのはなぜですか。
ご契約の掛金や保障内容は、原則的に共済期間の満了まで適用されます。 《たすけあい》は共済期間が1年で、1年ごとに自動的に契約を更新するため、手続きをしなくても商品改定が適用されます。 一方、《あいぷらす》は共済期間が10年等の長期契約であるため、長期の共済期間満了時まで加入申し込み時の契約内容が適用されることとな... 詳細表示
私の加入しているコースでは、改定により掛金が下がっています。私は今まで必要以上に高い掛金を払って損をしていたことになるのではないでしょうか。
CO・OP共済では、剰余が生じた場合、割戻金によって契約者に還元させていただいています。割戻金には、事前に想定した共済金支出と、実際の共済金支払い実績の差額などが反映されています。改定により掛金が下がった場合、改定前の契約と改定後の契約では、ほとんどのケースで割戻金額に差が生じることとなります。この割戻金の差によ... 詳細表示
《学生総合共済》新社会人コースは何歳になるまで保障は継続できますか。
共済期間は1年ですが、特にお申し出がなければ満30歳の満期日まで自動的に1年ずつ契約を更新します。 詳細表示
《学生総合共済》(または学生賠償責任保険、就学費用保障保険)に加入しましたが、毎年更新手続きが必要ですか?
卒業までは一年ごとに自動更新となります。 なお、卒業予定年月を変更(延長)して契約を更新する場合は、お手続きが必要です。 卒業予定年月の約3カ月前に『満期に伴うお手続き書類』をお送りいたしますので、その際にご確認ください。 詳細表示
《ずっとあい》終身医療は、契約途中でコースや払込期間の変更はできますか。
減額は可能です。 ただし、減額前のコースに加入したときの年齢で加入できるコースまでしか減額ができません。 増額はできません。増額したい場合は新規でのお申し込みが必要です(新たに告知事項の回答が必要です)。また、払込期間の変更はできません。 詳細表示
登録している住所を確認できますか。また、住所/電話番号変更の手続きが完了しているかどうか確認できますか。
お電話、または共済マイページでご確認いただけます。 なお、お電話の場合はコープ共済センター(コールセンター)までお問い合わせください。 詳細表示
《学生総合共済》卒業予定年月が延びる場合、どのような手続きが必要ですか?
卒業の3~4か月前にお送りするご案内に同封されている「卒業予定年月変更届」をご返送いただくか、印刷されている二次元コードからWEBでお手続きください。 詳細表示
お手元の共済証書、もしくは共済マイページでご確認いただけます。 お電話の場合はコープ共済センター(コールセンター)までお問い合わせください。 詳細表示
112件中 11 - 20 件を表示