契約額を限度として、こくみん共済 coopが定める標準的な価額で保障されます。 詳細表示
CO・OP火災共済事故受付センターへご連絡ください。 詳細表示
《火災共済》CO・OP火災共済に加入していますが、自然災害共済は付けていません。地震による被害の場合は、保障の対象になりますか。
地震の保障はございませんので、自然災害共済をプラスして付けることをおすすめします。 なお、火災共済に30口以上のご契約があり、ご契約の物件に契約者が居住し、地震によりご契約の物件の建物に20万円を超える被害がある場合は、お見舞金をお支払いできる場合があります。 なお、このお見舞金は年間の総支払限度額を設けて、その... 詳細表示
《火災共済》共済契約証書を紛失してしまった場合、共済金の請求手続きができるか教えてください。
共済契約証書を紛失されている場合でも共済金の請求はできます。 ※共済契約証書の再発行手続きについては、 CO・OP火災共済コールセンター (お問い合わせ先:0120-6031-43 ※ご用件番号「2」) までご連絡ください。 詳細表示
《火災共済》賃貸マンションで火災を発生させてしまい、階下の居住者の衣類等や建物に損害を与えた場合、損害賠償する必要がありますか。
失火の原因が、失火者の重大な過失により発生した場合を除き、失火責任法で損害賠償責任は発生しません。 ただし、賃貸住宅の場合、賃借人(居住者)は賃貸人(家主)と賃貸借契約書を締結しますが、退去時には現状回復して返還する義務を負っているのが一般的です。 現状回復をしなかった場合は、債務不履行にもとづく損害賠償責任が発... 詳細表示
《火災共済》CO・OP火災共済に自然災害共済をプラスして付けていますが、落雷被害の場合、保障の対象となりますか。
落雷被害はCO・OP火災共済で保障します。 なお、被害箇所や被害品により、住宅契約からの保障か、家財契約からの保障か異なりますので、被害が発生の際は、具体的な被害箇所や被害品を確認させていただきます。 <例> 給湯器:付属設備品となり、「住宅契約」から保障 テレビ:家財となり、「家財契約」から保障... 詳細表示
《火災共済》CO・OP火災共済に加入していますが、自然災害共済は付けていません。台風で被害(一部損)を受けた場合、保障の対象となりますか。
風水害等で建物(屋根等)の被害は住宅のご契約、家財の被害は家財のご契約がある場合に保障の対象となります。 なお、保障額は実際の損害額(修理費用)の全額を保障するものではありませんので、自然災害共済をプラスして付けることをおすすめします。 被害が生じた場合、詳しくはCO・OP火災共済事故受付センターまでお問い合... 詳細表示
《火災共済》共済金請求の際に誰の口座を振込口座に指定できるか教えてください。
原則として契約者(受取人)名義の口座のご指定をお願いします。 詳細表示
《火災共済》共済金請求の時点で未払いの共済掛金がある(口座振替の延滞等)場合、共済金を受け取るための手続きを教えてください。
共済金のご請求をいただいた時に掛金の口座振替(掛金の払い込み)が滞っていた場合には、次回の口座振替が確認できた後に共済金をお支払いします。掛金が口座振替されたことを確認するまである程度の日数がかかりますのでご了承ください。 詳細表示
《火災共済》 自然災害共済に加入しています。外出中に路上でひったくりに遭い、バック、財布(現金)とスマートフォンを盗まれました。保障の対象となりますか。
盗難の保障は、建物(アーケード、地下街、改札口を有する交通機関の構内等もっぱら通路に利用されているものを除く)内において、持ち出された家財が盗まれた場合が保障の対象となるため、屋外で盗まれた場合は保障の対象になりません。 なお、現金および預貯金証書については、ご契約の建物内から盗まれた場合のみ保障の対象となります。 詳細表示
26件中 11 - 20 件を表示