新型コロナウイルスに感染し、自宅(または宿泊施設)で療養しました。共済金の支払対象になりますか。
新型コロナウイルス感染症に関するご案内のページをご覧ください。 詳細表示
医学上一般に承認された治療方法をもってしても、その効果が期待し得ない状態(療養の終了)で、将来においても回復が困難と見込まれる精神的または身体的な、毀損(きそん)状態に達した日をいいます。 詳細表示
《あいぷらす》がんの特約の責任開始日について教えてください。
責任開始日とは、申込日から91日目、または契約が発効する日のいずれか遅い日をいいます。この責任開始日からがんの特約の保障が開始します。 (注)「申込日」とは、生協が加入申込書を受付けた日です。 責任開始日より前に「悪性新生物」と診断確定された場合(契約者または被共済者がその事実を知らない場合も含み... 詳細表示
アシスト付き電動自転車を使用していますが、電動自転車で事故を起こした場合に個人賠償責任保険で保障されますか。
アシスト付き電動自転車を使用中に事故を起こした場合も保障の対象となります。 詳細表示
《たすけあい》《学生総合共済》事故(ケガ)で通院しました。共済金請求の手続きはどうすればいいですか。
手続きに必要な書類をお送りしますので、コープ共済センター(コールセンター)へお問い合わせください。 その際、ご契約とケガの内容の確認、および必要書類をご案内するための質問をさせていただきます。 詳しくは「共済金のご請求」「ご請求にあたっての確認事項」をご参照ください。 また、共済マイページでも一部の事故... 詳細表示
重度障害に該当した場合、共済の契約はどうなりますか。《ずっとあい》終身医療では重度障害に該当した場合、共済掛金の払込免除を申請できますか。
コープ共済《たすけあい》・《あいぷらす》・《ずっとあい》終身生命では、重度障害共済金のお支払いをした場合、重度障害の状態が固定した日をもって契約は終了(消滅)します。 (注1)《学生総合共済》についてはこちらをご覧ください。 (注2)プラチナ85には重度障害共済金の保障はありません。 コープ共済《ずっと... 詳細表示
重度障害共済金や事故後遺障害共済金を請求するとき、診断書は必要ですか。
重度障害共済金や事故後遺障害共済金のご請求にあたっては、被共済者の障害状況などを判断するため、所定の診断書が必要です。 詳しくは、コープ共済センター(コールセンター)までお問い合わせください。 詳細表示
《火災共済》CO・OP火災共済に加入していますが、自然災害共済は付けていません。台風で被害(一部損)を受けた場合、保障の対象となりますか。
風水害等で建物(屋根等)の被害は住宅のご契約、家財の被害は家財のご契約がある場合に保障の対象となります。 なお、保障額は実際の損害額(修理費用)の全額を保障するものではありませんので、自然災害共済をプラスして付けることをおすすめします。 被害が生じた場合、詳しくはCO・OP火災共済事故受付センターまでお問い合... 詳細表示
《あいぷらす》共済金を受け取った場合には税金がかかりますか。
課税の対象となるのは死亡共済金です。入院共済金、手術共済金、がんの特約の共済金、重度障害共済金については非課税です。 死亡共済金が支払われた場合の課税は、亡くなった加入者(被共済者)と、契約者、共済金受取人との関係で、一般的には以下のようになります。 通常、最も税率が高いのは贈与税です。個人によって状況が異な... 詳細表示
《火災共済》契約者(受取人)の手が不自由なため共済金請求書類に記入できない場合、契約者以外の人が共済金請求書類を代筆できるか教えてください。
ご事情により契約者(受取人)が請求書類に記入することができない場合は、契約者(受取人)が近くにいる状態で書類を代筆していただくのが基本となっています。代筆の場合は、書類の余白に、代筆者自身により①代筆者署名②代筆理由③契約者との関係(続柄等)を記入④代筆者の印鑑を捺印していただきます。 ※代筆者の範囲は、親族以外... 詳細表示
134件中 81 - 90 件を表示