自動車や原動機付自転車(原付)で起こした事故は個人賠償責任保険で保障されますか。
自動車や原動機付自転車(原付)など、車両の所有、使用、管理に起因する事故は保障の対象外となります。 なお、車両のうち、自転車やゴルフ場構内で借りるゴルフカートなどによる事故は保障の対象となります。 ※ゴルフカート自体への損害は保障の対象外となります。 詳細表示
《たすけあい》《学生総合共済》事故(ケガ)で通院しています。通院中でも共済金は請求できますか。
できるだけ通院が終了後のご請求をお願いしています。 通院途中でのご請求は通院日数にかかわらず、診断書が必要(費用はご契約者様負担)となることがあります。また、通院途中でのご請求の場合、共済マイページでの手続きは不可となります。 ※治療終了後であれば、診断書が不要となり、共済マイページでの手続きが可能になる場合... 詳細表示
大学で教育実習(またはインターンシップ)に参加しますが、実習中やインターンシップ中の事故は個人賠償責任保険で保障されますか。
●教育実習中の事故 実習中の事故は、学校側や実習先に監督責任が発生し、事故を起こした方に賠償責任が生じない場合が多く、一般的には保障の対象外となります。 詳細につきましては、実際に事故が発生した際に状況を確認のうえ個別に判断いたします。 ●インターンシップ中の事故 インターンシップ中は受入先の企業... 詳細表示
身体障害者手帳の1級に認定されました。重度障害にも該当しますか。
身体障害者等級は身体障害者福祉法施行規則別表第5号に準じて認定されます。一方、コープ共済の重度障害では労働者災害補償保険法施行規則に準じて認定を行います。認定根拠となる法律が異なるため、身体障害者等級1級が必ずしも重度障害に該当するわけではありません。例えば、眼の障害の場合、身体障害者等級は両眼の視力の和(合計)... 詳細表示
自然災害による家屋の倒壊などで他人へ被害を与えた場合は個人賠償責任保険で保障されますか。
●地震、噴火、洪水、津波による事故(例:地震により自宅のブロック塀が壊れ、通行人がケガをした) 上記の自然災害による事故は保障の対象外となります。 ●その他の自然災害による事故(例:自宅の屋根に積もった雪が落下し、隣家の車に傷がついた)は保障の対象となる可能性があります。 ただし、大型台風などの... 詳細表示
病気・ケガ以外の入院、例えば、美容整形、人間ドック、正常分娩※等の入院や、介護保険による医療機関や介護施設への入所はお支払いしません(入院費に健康保険が適用されないものは対象外です)。 ※正常分娩⇒異常分娩等により、入院途中から健康保険が適用された場合は請求いただけます。 また、治療内容が入院を必要とする程度の... 詳細表示
部活動のため学校から個人賠償責任保険に加入するよう案内がありました。個人賠償責任保険で保障されますか。
部活動中の事故は学校側に責任が生じるケースがあり、保障の対象外となる場合があります。 実際に事故が発生した際に状況を確認のうえ個別に判断いたします。 詳細表示
これから入院する予定です。共済金を請求する場合、どのような手続きが必要ですか。
共済金の請求書類のお取り寄せは可能ですが、退院されてからのご請求(ご提出)をお願いします。 コープ共済センター(コールセンター)へお問い合わせください。 その際、ご契約内容と入院期間の確認、および必要書類をご案内するための質問をさせていただきます。 なお、退院後であれば、共済マイページ(インターネット)... 詳細表示
《火災共済》CO・OP火災共済に加入していますが、他にも損害保険会社の火災保険に加入しています。火災等の被害の場合、それぞれから保障はされますか。
それぞれから保障されます。なお、CO・OP火災共済と損害保険会社のお支払額の合計が損害額限度となります。 <例>10万円の損害があった場合 ⇒CO・OP火災共済と損害保険会社の支払額=10万円限度 なお、それぞれの支払額は、ご契約内容や保障内容により異なります。 詳細表示
《火災共済》賃貸マンションで火災を発生させてしまい、階下の居住者の衣類等や建物に損害を与えた場合、損害賠償する必要がありますか。
失火の原因が、失火者の重大な過失により発生した場合を除き、失火責任法で損害賠償責任は発生しません。 ただし、賃貸住宅の場合、賃借人(居住者)は賃貸人(家主)と賃貸借契約書を締結しますが、退去時には現状回復して返還する義務を負っているのが一般的です。 現状回復をしなかった場合は、債務不履行にもとづく損害賠償責任が発... 詳細表示
134件中 71 - 80 件を表示