《火災共済》CO・OP火災共済に加入していますが、他にも損害保険会社の火災保険に加入しています。火災等の被害の場合、それぞれから保障はされますか。
それぞれから保障されます。なお、CO・OP火災共済と損害保険会社のお支払額の合計が損害額限度となります。 <例>10万円の損害があった場合 ⇒CO・OP火災共済と損害保険会社の支払額=10万円限度 なお、それぞれの支払額は、ご契約内容や保障内容により異なります。 詳細表示
自動車や原動機付自転車(原付)で起こした事故は個人賠償責任保険で保障されますか。
自動車や原動機付自転車(原付)など、車両の所有、使用、管理に起因する事故は保障の対象外となります。 なお、車両のうち、自転車やゴルフ場構内で借りるゴルフカートなどによる事故は保障の対象となります。 ※ゴルフカート自体への損害は保障の対象外となります。 詳細表示
新型コロナウイルスに感染し、自宅(または宿泊施設)で療養しました。共済金の支払対象になりますか。
新型コロナウイルス感染症に関するご案内のページをご覧ください。 詳細表示
《たすけあい》 災害で住宅が被害を受けました。共済金請求の手続きはどうすればいいですか。
《たすけあい》(ジュニアコースは除く)にご加入の被共済者の住宅が、火災・落雷や台風・大雨等の風水害により、20万円以上の被害または床上浸水の被害を受けた場合、住宅災害共済金がご請求いただけます。 手続きに必要な書類をお送りしますので、コープ共済センターへお問い合わせください。 その際、ご契約の内容と被害の状況... 詳細表示
入院か通院かは治療を受けられた医療機関の診療報酬点数の算定で判断しています。 ■ 領収書の場合→明細内容の「入院欄」に診療報酬点数の記載がある。 ■ 診断書の場合→「入院期間欄」に記載がある。 これらの内容に該当する場合、日帰り入院の対象となります。 (注)診療報酬点数とは、保険診療の際の医療行為... 詳細表示
病気・ケガ以外の入院、例えば、美容整形、人間ドック、正常分娩※等の入院や、介護保険による医療機関や介護施設への入所はお支払いしません(入院費に健康保険が適用されないものは対象外です)。 ※正常分娩⇒異常分娩等により、入院途中から健康保険が適用された場合は請求いただけます。 また、治療内容が入院を必要とする程度の... 詳細表示
共済金の振り込み後に送付された「お支払いのご通知」は、再発行してもらえますか。
お電話でのお手続きで、「お支払のご通知 兼 証明書」の発行が可能です。 コープ共済センター(コールセンター)へお問い合わせください。 なお、共済マイページの「共済金の振込履歴の確認」にて、過去の振込履歴をご確認いただけます(「お支払のご通知 兼 証明書」の再発行は承っておりません)。 ■共済マイページは... 詳細表示
《たすけあい》《学生総合共済》事故(ケガ)で通院しています。通院中でも共済金は請求できますか。
できるだけ通院が終了後のご請求をお願いしています。 通院途中でのご請求は通院日数にかかわらず、診断書が必要(費用はご契約者様負担)となることがあります。また、通院途中でのご請求の場合、共済マイページでの手続きは不可となります。 ※治療終了後であれば、診断書が不要となり、共済マイページでの手続きが可能になる場合... 詳細表示
自然災害による家屋の倒壊などで他人へ被害を与えた場合は個人賠償責任保険で保障されますか。
●地震、噴火、洪水、津波による事故(例:地震により自宅のブロック塀が壊れ、通行人がケガをした) 上記の自然災害による事故は保障の対象外となります。 ●その他の自然災害による事故(例:自宅の屋根に積もった雪が落下し、隣家の車に傷がついた)は保障の対象となる可能性があります。 ただし、大型台風などの... 詳細表示
身体障害者手帳の1級に認定されました。重度障害にも該当しますか。
身体障害者等級は身体障害者福祉法施行規則別表第5号に準じて認定されます。一方、コープ共済の重度障害では労働者災害補償保険法施行規則に準じて認定を行います。認定根拠となる法律が異なるため、身体障害者等級1級が必ずしも重度障害に該当するわけではありません。例えば、眼の障害の場合、身体障害者等級は両眼の視力の和(合計)... 詳細表示
132件中 51 - 60 件を表示