マイナンバー申告書類(封書)に同封されている返信用封筒にてご返送ください。マイナンバーは大切な個人情報ですので、専用の返信用封筒以外でのご提出はご遠慮ください。 マイナンバーの申告が必要な場合について、詳しくは、どんなときに、誰のマイナンバーを申告するのですか?をご参照ください。 詳細表示
《新あいあい》のリビングニーズ共済金とは、どのような共済金ですか。
リビングニーズ共済金とは、被共済者が余命6か月以内と診断された場合に、基本契約による死亡共済金の一部または全部を将来における支払いに代えて先払いする共済金のことです。 なお、リビングニーズ共済金は、請求日から共済期間の終了日まで1年を超える期間がある場合に請求が可能です。(※) ※更新できる場合は、1年未満であっ... 詳細表示
貴金属、美術品等は「共済の目的とならない家財」に該当するため、保障の対象になりません。 詳細表示
《火災共済》 火災等や風水害等の際、被災物件に見に来られる前に修理に取り掛かかる場合の留意点を教えてください。また、被災した家財道具も処分したいと思っていますが、問題ないでしょうか。
建物の被害は、修理見積書の取得と、修理前の被災箇所の写真をお撮りください(屋根等の危険な場所は、修理業者に撮影を依頼してください)。 また、被災家財は、被災された家財を置いていた場所(台所やリビング等)と被災家財の写真をお撮りください。 詳細表示
《火災共済》共済金を請求しても受け取れないケースを教えてください。
規約に定めているお支払いの要件を満たしていない場合や、規約に定めている免責事由に該当する場合などは共済金をお支払いできません。 詳細表示
《火災共済》共済契約証書を紛失してしまった場合、共済金の請求手続きができるか教えてください。
共済契約証書を紛失されている場合でも共済金の請求はできます。 ※共済契約証書の再発行手続きについては、 CO・OP火災共済コールセンター (お問い合わせ先:0120-6031-43 ※ご用件番号「2」) までご連絡ください。 詳細表示
《火災共済》自然災害共済に加入していますが、余震で当初の被害箇所とは異なる箇所が被害を受けた場合、それぞれ保障はされますか。
72時間以内に発生した複数の地震による損害は、1回の地震による損害となり、すべての損害を合算した損害額(損害の程度)に応じて保障します。 また、72時間を超えて発生した複数の地震による損害であっても、当初の地震による損害を修復していない場合は、上記と同様の取り扱いとなります。 詳細表示
2022年9月26日以降2023年5月7日までの間に新型コロナウイルス感染症と診断され、共済金請求書類が手元にありますが、申告書の記入のしかたがわかりません。
「請求内容」には、療養(治療)終了までの経過をご記入ください。 入院期間をご記入いただく欄には、新型コロナウイルス感染症と診断された日から、自宅療養や施設で医師または保健所の指示による療養(治療)を終了した日までの期間をご記入ください。 ※新型コロナウイルス感染症の支払い基準等については、以下のページ... 詳細表示
新型コロナウイルス陽性者の濃厚接触者となり、自宅待機を指示されましたが、共済金の請求対象ですか。
新型コロナウイルス陽性者の濃厚接触者は、ご請求の対象外となります。 陽性者であっても医療機関への入院を伴わない場合は、ご請求いただけないことがございます。 詳しくは新型コロナウイルス感染症に関するご案内をご確認ください。 詳細表示
2022年9月25日以前に新型コロナウイルス感染症と診断され、共済金請求書類が手元にありますが、申告書の記入のしかたがわかりません。
2022年9月25日以前に新型コロナウイルス感染症と診断された場合は、新型コロナウイルス感染症は災害(ケガ)として各種共済金のお支払い対象としています。そのため、申告書にも「ケガ」との記載があります。 「ケガをした日」には陽性反応が出たPCR検査や抗原検査等の検査日をご記入ください。検査を実施せず医師の診断... 詳細表示
134件中 11 - 20 件を表示