新型コロナウイルス陽性者の濃厚接触者となり、自宅待機を指示されましたが、共済金の請求対象ですか。
新型コロナウイルス陽性者の濃厚接触者は、ご請求の対象外となります。 陽性者であっても医療機関への入院を伴わない場合は、ご請求いただけないことがございます。 詳しくは新型コロナウイルス感染症に関するご案内をご確認ください。 詳細表示
《学生総合共済》 卒業後の共済金請求について教えてください。
共済期間中のケガや病気であれば、支払事由の発生した翌日から3年間はさかのぼって共済金を請求することができます。 請求方法を確認したい場合は、「共済金請求手続きの流れ」をご参照ください。 詳細表示
《火災共済》自宅のガレージに停めていた車が津波で流された場合、家財として保障の対象になるか教えてください。
自動車は、家財とならないため、保障の対象になりません。 なお、保障の対象となる家財であっても、CO・OP火災共済に自然災害共済をプラスして付けていない場合、地震および地震を原因とする津波については保障の対象となりません。 詳細表示
原則として、共済金に税金はかかりません。 詳細表示
《火災共済》自然災害共済に加入していますが、余震で当初の被害箇所とは異なる箇所が被害を受けた場合、それぞれ保障はされますか。
72時間以内に発生した複数の地震による損害は、1回の地震による損害となり、すべての損害を合算した損害額(損害の程度)に応じて保障します。 また、72時間を超えて発生した複数の地震による損害であっても、当初の地震による損害を修復していない場合は、上記と同様の取り扱いとなります。 詳細表示
《火災共済》共済金を請求しても受け取れないケースを教えてください。
規約に定めているお支払いの要件を満たしていない場合や、規約に定めている免責事由に該当する場合などは共済金をお支払いできません。 詳細表示
マイナンバーを提出しないと死亡に関する共済金、解約返戻金などは支払われないのですか?
死亡に関する共済金、解約返戻金などをお支払いした後にマイナンバー申告書類(封書)をお送りします。お手元にマイナンバー申告書類(封書)が届きましたら、ご申告ください。 マイナンバーの申告が必要な場合について、詳しくは、どんなときに、誰のマイナンバーを申告するのですか?を参照してください。 詳細表示
《火災共済》共済契約証書を紛失してしまった場合、共済金の請求手続きができるか教えてください。
共済契約証書を紛失されている場合でも共済金の請求はできます。 ※共済契約証書の再発行手続きについては、 CO・OP火災共済コールセンター (お問い合わせ先:0120-6031-43 ※ご用件番号「2」) までご連絡ください。 詳細表示
《新あいあい》のリビングニーズ共済金とは、どのような共済金ですか。
リビングニーズ共済金とは、被共済者が余命6か月以内と診断された場合に、基本契約による死亡共済金の一部または全部を将来における支払いに代えて先払いする共済金のことです。 なお、リビングニーズ共済金は、請求日から共済期間の終了日まで1年を超える期間がある場合に請求が可能です。(※) ※更新できる場合は、1年未満であっ... 詳細表示
死亡・満期・解約などで共済金・返戻金の支払金額が100万円を超える場合に必要となります。 所得税法・相続税法により支払者(コープ共済連)から所轄税務署へ支払調書の提出が義務付けられており、支払調書にマイナンバーの記載が必要となります。共済金などをお支払した後、お支払金額が100万円を超えた場合に、マイナンバー取得... 詳細表示
132件中 111 - 120 件を表示