共済マイページで郵送停止の設定をされていない場合は、「お支払いのご通知」を送付させていただきます。 お支払いのご通知は、お振込み処理と並行して発送させていただくため、お振込みとご通知の到着が前後する場合があります。 ※郵送停止の設定をされていても、ご請求内容や支払査定の結果によっては、郵送にてご案内をさせてい... 詳細表示
病院または診療所での入院であり、健康保険適用の検査入院である等一定の条件を満たす場合は、ご請求いただけます。 詳しくはコープ共済センター(コールセンター)までお問い合わせください。 ※ 実際のお支払いにあたりましては、ご提出いただく書類によってお手続きさせていただくことをご了承ください。 詳細表示
事故(ケガ)での通院のとき、固定具も装着した場合の手続きを教えてください。
申告書の固定具欄に「固定具種類」、「装着部位」、「常時装着期間」をもれなくご申告ください。その記載をもとにお手続きをさせていただきます。固定具名や装着期間が不明な場合は、医療機関にご確認ください。 ご記入いただいた内容に不明な点がある場合には、ご契約者、医療機関等に確認いたしますので、ご了承ください。 固... 詳細表示
通院・入院時の領収書を紛失しました。代用できるものはありますか。
領収書を紛失された場合は、領収書の代用として「診療明細書」や「医療費明細書」がご利用いただけます。 詳しくはコープ共済センター(コールセンター)にて領収書の代用方法をご案内しております。 ※明細書に医療機関名の記載がない場合、別途診察券のコピーが必要です。 詳細表示
事故(ケガ)通院の共済金について請求をしたいのですが、請求に必要な書類を教えてください。
共済金を正しくお支払いするために「共済金請求書」、「診断書」または「領収書」、「申告書」などが必要です。ご請求の内容により必要となる書類は異なりますので、コープ共済センター(コールセンター)へお問い合わせください。 領収書等でご請求いただける条件については、共済金を請求するときは診断書が必要ですか。をご参照くだ... 詳細表示
個人賠償責任保険では、自転車事故(自転車同士の事故や、自転車で歩行者や自動車と接触した場合)は保障されますか。
日常生活で自転車を使用中に、他人にケガをさせたり他人の物を破損したことなどにより法律上の賠償責任が生じた場合は保障の対象となります。 事故の相手が自転車/自動車/歩行者いずれの場合でも保障の対象となります。 例えば、「自転車に乗っていたところ、ハンドル操作を誤り、通行人にぶつかりケガをさせた」といった... 詳細表示
請求に必要な書類をご提出いただければ、共済事由発生から3年以内は請求ができます。 まずはコープ共済センター(コールセンター)へご連絡ください。 詳細表示
保障の対象となる方(被保険者)の範囲は次のとおりです。 ①本人(記名被保険者)…個人賠償責任保険にご加入された共済契約者 ②本人(記名被保険者)の配偶者 ③本人(記名被保険者)またはその配偶者の同居の親族 ④本人(記名被保険者)またはその配偶者の別居の未婚の子 ◆こちらのページもご参照ください。 詳細表示
●《たすけあい》(2022年9月1日以降に手術を受けられた場合) ●《ずっとあい》終身医療(2022年9月2日以降に発効する契約) ●《学生総合共済》 診療報酬点数連動方式でのお支払いとなります。 病気やケガの治療を直接の目的とする、診療報酬点数が算定された手術を受けたとき、お支払いの対象となります。... 詳細表示
病気で入院しました。共済金請求の手続きはどうすればいいですか。
入院共済金の請求は、共済マイページ(インターネット)で受け付けています。 ■共済マイページはこちらから。 ※はじめてご利用になる際は、利用登録が必要です。詳しくは、「ご利用方法について」をご覧ください。 ※契約状況・時期・ご請求内容などによりお取り扱いできない場合がございます。 書類での手続きをご... 詳細表示
134件中 111 - 120 件を表示