《火災共済》結婚して姓と住所が変わったので、再度共済掛金払込証明書を送ってもらう依頼先を教えてください。
旧姓・旧住所でも共済掛金払込証明書としてご使用いただけます。 変更した共済掛金払込証明書をご希望の場合は、 CO・OP火災共済コールセンター (お問い合わせ先:0120-6031-43 ※ご用件番号「2」) までお電話ください。 詳細表示
お引越しされる前でも変更手続きは可能です。コープ共済センター(コールセンター)までお問い合わせください。 ※お受けできるのはお引越し予定日が3ヶ月以内の場合となります。3ヶ月以上先にお引越しの場合は、お手数ですが改めてご連絡ください。 ※転居先の住所が、ご加入生協のエリア外の場合、生協の変更手続きが必要と... 詳細表示
登録している住所を確認できますか。また、住所/電話番号変更の手続きが完了しているかどうか確認できますか。
お電話、または共済マイページでご確認いただけます。 なお、お電話の場合はコープ共済センター(コールセンター)までお問い合わせください。 詳細表示
休学することになりました。《学生総合共済》を継続することはできますか?
休学する場合も、学生(学校に籍がある状態であること)であれば、そのまま契約を継続することができます。お手続きは不要ですが、休学により卒業予定年月が変更となる場合は、コープ共済センターまでご連絡ください。 詳細表示
住所・氏名の変更手続きをしたので、現住所の共済証書を発行してもらえますか。
再発行の申請手続きを行うことで発行することが可能です。コープ共済センター(コールセンター)へお問い合わせください。 詳細表示
《学生総合共済》(または学生賠償責任保険、就学費用保障保険)に加入しましたが、毎年更新手続きが必要ですか?
卒業までは一年ごとに自動更新となります。 なお、卒業予定年月を変更(延長)して契約を更新する場合は、お手続きが必要です。 卒業予定年月の約3カ月前に『満期に伴うお手続き書類』をお送りいたしますので、その際にご確認ください。 詳細表示
離婚にともない、以下のようなお手続きが必要になる場合があります。 ・ご契約者様、被共済者様の氏名変更(改姓) ・振替口座の名義変更、振替口座の変更 ・住所/電話番号の変更 ・ご契約者様の変更 ・死亡共済金受取人、指定代理請求人の変更 その他にも必要な手続きが発生することもございますの... 詳細表示
電話番号を変更した場合、電話番号変更のお手続きが必要となります。 コープ共済センター(コールセンター)へお問い合わせください。お手続きについてご案内させていただきます。 また、共済マイページでのお手続きも可能です(《新あいあい》《火災共済》の契約をお持ちの場合を除く)。 ※共済マイページをはじめてご... 詳細表示
ご結婚にともない、以下のようなお手続きが必要になる場合があります。 ・ご契約者様、被共済者様の氏名変更(改姓) ・振替口座の名義変更、振替口座の変更 ・住所/電話番号の変更 ・ご契約者様の変更 ・死亡共済金受取人、指定代理請求人の変更 その他にも必要な手続きが発生することもございます... 詳細表示
引越しをしたのですが、共済マイページを利用して住所変更の手続きはできますか。
共済マイページで手続き可能です。 ※はじめてご利用になる際は、利用登録が必要です。 利用登録後すぐに手続き可能です。 ■共済マイページへのログイン・利用登録はこちらから。 なお、転居先の地域で現在ご加入の生協が利用できない場合は、新たに生協へご加入いただく必要がございます。 お手数ですが、共... 詳細表示
13件中 1 - 10 件を表示