《学生総合共済》に加入していますが、留学することになりました。何か手続きは必要ですか?また、留学中も保障対象になりますか?
こちらのFAQをご確認ください。なお、留学中も学生であること(学校に籍がある状態であること)が必要です。 海外での事故(ケガ)も請求できますか。 海外にいくのですが契約はどうなりますか。 詳細表示
《学生総合共済》に加入しています。大学を卒業するため新社会人コースに加入したい場合、どのような手続きが必要ですか?
卒業の3~4か月前にご案内をお送りしますので、そちらをご確認ください。 詳細表示
休学することになりました。《学生総合共済》を継続することはできますか?
休学する場合も、学生(学校に籍がある状態であること)であれば、そのまま契約を継続することができます。お手続きは不要ですが、休学により卒業予定年月が変更となる場合は、コープ共済センターまでご連絡ください。 詳細表示
《学生総合共済》(または学生賠償責任保険、就学費用保障保険)に加入しましたが、毎年更新手続きが必要ですか?
卒業までは一年ごとに自動更新となります。 なお、卒業予定年月を変更(延長)して契約を更新する場合は、お手続きが必要です。 卒業予定年月の約3カ月前に『満期に伴うお手続き書類』をお送りいたしますので、その際にご確認ください。 詳細表示
《学生総合共済》卒業予定年月が延びる場合、どのような手続きが必要ですか?
卒業の3~4か月前にお送りするご案内に同封されている「卒業予定年月変更届」をご返送いただくか、印刷されている二次元コードからWEBでお手続きください。 詳細表示
《学生総合共済》(または学生賠償責任保険)に加入しています。留学や休学する場合、共済・保険の契約はどうすればいいですか?
留学中や休学中でも保障は続くためお手続きは不要です。 ただし、学生賠償責任保険一人暮らし特約の借家人賠償責任保険については日本国内のみの保障となりますので、海外へ留学をされる場合は19H型への更改をおすすめします。 詳細表示
お電話でご確認いただけます。コープ共済センター(コールセンター)へお問い合わせください。 詳細表示
海外からで、フリーダイヤルがつながりません。どうしたらいいですか。
共済金のご請求に関しては、国内在住の代理人(契約者)を介し、お問い合わせいただきますようお願いいたします。渡航前に代理人の手続きを行っていない場合は、契約者が帰国後に請求するか、もしくは代理人の手続きを行っていただきます。 詳細表示
《学生総合共済》新社会人コースは何歳になるまで保障は継続できますか。
共済期間は1年ですが、特にお申し出がなければ満30歳の満期日まで自動的に1年ずつ契約を更新します。 詳細表示
契約者(被共済者)の生年月日が間違っている場合、どうしたらいいですか。
手続きについてご案内いたしますので、コープ共済センター(コールセンター)へお問い合わせください。 正しい生年月日に変更した際に、現在ご加入いただいている契約の満期日等が変更となり、掛金の精算が必要となる場合があります。 詳細表示
33件中 11 - 20 件を表示