お手元の共済証書、もしくは共済マイページでご確認いただけます。 お電話の場合はコープ共済センター(コールセンター)までお問い合わせください。 詳細表示
《学生総合共済》卒業が延びたため、継続手続きを行いましたが、すべて(または一部)の継続を取り消したい場合、どのような手続きが必要ですか?
コープ共済センターへご連絡ください。 ・地域の生協で加入されている場合 ・大学生協で加入されている場合 詳細表示
《学生総合共済》新社会人コースの30歳の満期を迎えたら、継続できる保障はありますか。
満期後は《たすけあい》へ健康状態に関わらずご継続いただけます。 詳細表示
《あいぷらす》満期更新時に告知事項に該当していた場合、共済金額を下げなければなりませんか。
共済金額を下げる必要はありません。すでに契約していた保障内容および共済金額以下であれば満期の際に健康状態は問いませんので、告知事項に該当していても更新することができます。 Q.《あいぷらす》複数契約することはできますか。参照 Q.《あいぷらす》職業によって、加入できないことはありますか。参照 Q.《あい... 詳細表示
《学生総合共済》を継続することができます。卒業の3~4か月前に、卒業に伴うお手続き書類をお送りしますので、卒業予定年月の変更に関するお手続きを行ってください。 ※保障の終了日は卒業予定年月の末日(最長満35歳の満期日)までとなります ※進学先の大学または進学後居住する地域に《学生総合共済》を取り扱う生協がある場合... 詳細表示
《学生総合共済》卒業予定年月が延びる場合、どのような手続きが必要ですか?
卒業の3~4か月前にお送りするご案内に同封されている「卒業予定年月変更届」をご返送いただくか、印刷されている二次元コードからWEBでお手続きください。 詳細表示
《たすけあい》ジュニアコースの30歳満期後、《あいぷらす》または《ずっとあい》へ移行することはできますか。
《たすけあい》ジュニアコースの30歳満期後に《あいぷらす》または《ずっとあい》終身医療・終身生命に移行することはできないため、満期終了と新規加入のお手続きが必要になります。 満期の3か月前にお送りする「《たすけあい》満期終了届」とあわせて「新規加入申込書」をご提出いただくことで、満期後の保障を継続することが... 詳細表示
《たすけあい》65歳満期後、プラチナ85に移行したい場合、どうすればいいですか。
以下のページでご案内しています。 ■満期のお手続き ◆関連リンク 《たすけあい》各コースで年齢満期となった場合、満期後の契約はどうなりますか。 詳細表示
《学生総合共済》(または学生賠償責任保険、就学費用保障保険)に加入しましたが、毎年更新手続きが必要ですか?
卒業までは一年ごとに自動更新となります。 なお、卒業予定年月を変更(延長)して契約を更新する場合は、お手続きが必要です。 卒業予定年月の約3カ月前に『満期に伴うお手続き書類』をお送りいたしますので、その際にご確認ください。 詳細表示
《学生総合共済》予定通り卒業し今後の保障が不要な場合、何か手続きは必要ですか?
《学生総合共済》G1200コースは、契約の満期終了にあたっての手続きはございません。 卒業の3~4か月前にご案内をお送りしますので、詳細はそちらをご確認ください。 なお、《学生総合共済》のご加入者限定で、満期後も安心して継続できる保障として、新社会人コース(B1200コース)をご用意しております。この機会... 詳細表示
31件中 11 - 20 件を表示