《学生総合共済》卒業が延びたため、継続手続きを行いましたが、すべて(または一部)の継続を取り消したい場合、どのような手続きが必要ですか?
コープ共済センターへご連絡ください。 ・地域の生協で加入されている場合 ・大学生協で加入されている場合 詳細表示
契約者承継と口座変更の手続きを同時にする場合、口座変更届の契約者は誰にすればいいですか。
お手続きを同時にされる場合は、変更後の契約者名をご記入ください。 詳細表示
契約者(被共済者)の生年月日が間違っている場合、どうしたらいいですか。
手続きについてご案内いたしますので、コープ共済センター(コールセンター)へお問い合わせください。 正しい生年月日に変更した際に、現在ご加入いただいている契約の満期日等が変更となり、掛金の精算が必要となる場合があります。 詳細表示
《学生総合共済》の継続手続きを行いましたが、大学院へ進学しないことになりました。どうしたらよいですか?
改めてお手続きが必要ですので、コープ共済センターまでご連絡ください。なお、当初の卒業予定年月の末日をもって契約は終了となります。 詳細表示
お引越しされる前でも変更手続きは可能です。コープ共済センター(コールセンター)までお問い合わせください。 ※お受けできるのはお引越し予定日が3ヶ月以内の場合となります。3ヶ月以上先にお引越しの場合は、お手数ですが改めてご連絡ください。 ※転居先の住所が、ご加入生協のエリア外の場合、生協の変更手続きが必要と... 詳細表示
私の加入しているコースでは、改定により掛金が下がっています。私は今まで必要以上に高い掛金を払って損をしていたことになるのではないでしょうか。
CO・OP共済では、剰余が生じた場合、割戻金によって契約者に還元させていただいています。割戻金には、事前に想定した共済金支出と、実際の共済金支払い実績の差額などが反映されています。改定により掛金が下がった場合、改定前の契約と改定後の契約では、ほとんどのケースで割戻金額に差が生じることとなります。この割戻金の差によ... 詳細表示
《たすけあい》では手続きをしなくても商品改定の内容が適用されるのに、《あいぷらす》では手続きが必要なのはなぜですか。
ご契約の掛金や保障内容は、原則的に共済期間の満了まで適用されます。 《たすけあい》は共済期間が1年で、1年ごとに自動的に契約を更新するため、手続きをしなくても商品改定が適用されます。 一方、《あいぷらす》は共済期間が10年等の長期契約であるため、長期の共済期間満了時まで加入申し込み時の契約内容が適用されることとな... 詳細表示
《ずっとあい》終身医療は、契約途中でコースや払込期間の変更はできますか。
減額は可能です。 ただし、減額前のコースに加入したときの年齢で加入できるコースまでしか減額ができません。 増額はできません。増額したい場合は新規でのお申し込みが必要です(新たに告知事項の回答が必要です)。また、払込期間の変更はできません。 詳細表示
加入申込受付のお知らせや共済証書に記載のコース名称が加入時のパンフレットに記載されているコース名称と異なるのはなぜですか。
商品改定により2022年9月に《たすけあい》はコース名称を変更いたしました。 新規募集をしている各コースにおいて、弊会システムの仕様によりお届けする一部通知物は以下アルファベット付の表記で記載されます。 ◆こちらもご参照ください。 ニューストピックス「2022年9月から《たすけあい》大人向けコース・告... 詳細表示
コープ共済連では、契約者ご本人様以外の方からのお電話等でのお問い合わせにつきまして、受付窓口において、一定の範囲のご親族等からの書類の発送依頼やご契約の保全等に係る一部手続きに対応しております。 <対応範囲> ●契約者の配偶者または同居の2親等以内の親族 ●被共済者またはその配偶者 ●学生総合共済の... 詳細表示
112件中 81 - 90 件を表示