学生総合共済に加入していますが、退学することになりました。どうすればよいですか。
お手続きが必要ですので、退学することが決まりましたら速やかにコープ共済センターまでご連絡ください。なお、学生総合共済は学生でなくなった日(退学した日)をもって終了となります。 ※新社会人コースまたは《たすけあい》で保障を継続できる場合があります。 詳細表示
契約者承継と口座変更の手続きを同時にする場合、口座変更届の契約者は誰にすればいいですか。
お手続きを同時にされる場合は、変更後の契約者名をご記入ください。 詳細表示
所定のお手続きが必要となります。 解約手続きについてはCO・OP火災共済コールセンター (お問い合わせ先:0120-6031-43 ※ご用件番号「2」) へご連絡ください。 詳細表示
法律上有効な遺言により、死亡共済金の受取人を規約に定める範囲で指定することができます。 ただし、「相続させる・遺贈する」といった遺言の記載のみでは、死亡共済金受取人の指定であると判断できない場合があります。詳しくは、遺言作成時に専門家にご相談ください。 遺言による死亡共済金受取人の指定以外にも、あらかじめ死亡... 詳細表示
お引越しされる前でも変更手続きは可能です。コープ共済センター(コールセンター)までお問い合わせください。 ※お受けできるのはお引越し予定日が3ヶ月以内の場合となります。3ヶ月以上先にお引越しの場合は、お手数ですが改めてご連絡ください。 ※転居先の住所が、ご加入生協のエリア外の場合、生協の変更手続きが必要と... 詳細表示
《ずっとあい》終身医療は、契約途中でコースや払込期間の変更はできますか。
減額は可能です。 ただし、減額前のコースに加入したときの年齢で加入できるコースまでしか減額ができません。 増額はできません。増額したい場合は新規でのお申し込みが必要です(新たに告知事項の回答が必要です)。また、払込期間の変更はできません。 詳細表示
《学生総合共済》卒業が延びたため、継続手続きを行いましたが、すべて(または一部)の継続を取り消したい場合、どのような手続きが必要ですか?
コープ共済センターへご連絡ください。 ・地域の生協で加入されている場合 ・大学生協で加入されている場合 詳細表示
《学生総合共済》卒業予定年月が延びる場合、どのような手続きが必要ですか?
卒業の3~4か月前にお送りするご案内に同封されている「卒業予定年月変更届」をご返送いただくか、印刷されている二次元コードからWEBでお手続きください。 詳細表示
《学生総合共済》を継続することができます。卒業の3~4か月前に、卒業に伴うお手続き書類をお送りしますので、卒業予定年月の変更に関するお手続きを行ってください。 ※保障の終了日は卒業予定年月の末日(最長満35歳の満期日)までとなります ※進学先の大学または進学後居住する地域に《学生総合共済》を取り扱う生協がある場合... 詳細表示
契約者変更(承継)と満期手続きを同時にする場合、満期手続き書類にはどちらの契約者が記入すればいいですか。
変更後の契約者がご記入いただくようにお願いします。 満期手続き書類の契約者欄に最初から印字されている変更(承継)前の契約者のお名前は二重線で訂正し、契約者変更(承継)届と同時にご提出ください。 契約者承継届は共済マイページから申請いただくことも可能です。 共済マイページはこちら。 詳細表示
112件中 71 - 80 件を表示