住所・氏名の変更手続きをしたので、現住所の共済証書を発行してもらえますか。
再発行の申請手続きを行うことで発行することが可能です。コープ共済センター(コールセンター)へお問い合わせください。 詳細表示
満期日の約3~4か月前にご案内の書類をコープ共済連よりお送りします。 なお、現在ご加入の契約内容によってご記入いただく書類などが異なります。 詳しくは「満期のお手続き」をご参照ください。 ※満期日について 《たすけあい》の場合 満期年齢となる年に迎える最初の発行日と同じ日の月末 《あいぷらす》... 詳細表示
《たすけあい》ジュニアコースの30歳満期後、《あいぷらす》または《ずっとあい》へ移行することはできますか。
《たすけあい》ジュニアコースの30歳満期後に《あいぷらす》または《ずっとあい》終身医療・終身生命に移行することはできないため、満期終了と新規加入のお手続きが必要になります。 満期の3か月前にお送りする「《たすけあい》満期終了届」とあわせて「新規加入申込書」をご提出いただくことで、満期後の保障を継続することが... 詳細表示
●払込期間 加入後に掛金の払込期間を変更することはできません。 ●払込方法 ・《たすけあい》 月払のみの取扱いのため変更はできません。 ・《あいぷらす》 月払、年払を取り扱っています。 月払⇔年払に限って変更が可能です。 ・《ずっとあい》終身生命 * 月払、年払を取り... 詳細表示
個人賠償責任保険は《たすけあい》、《あいぷらす》、《学生総合共済》の一部コースにご加入いただいている契約者のみ加入可能な保険となるため、個人賠償責任保険のみ残して解約することはできません。 こちらのページも参照ください。 付帯可能なコースが1つでもあれば、個人賠償責任保険は継続されます。 詳細表示
《学生総合共済》予定通り卒業し今後の保障が不要な場合、何か手続きは必要ですか?
《学生総合共済》G1200コースは、契約の満期終了にあたっての手続きはございません。 卒業の3~4か月前にご案内をお送りしますので、詳細はそちらをご確認ください。 なお、《学生総合共済》のご加入者限定で、満期後も安心して継続できる保障として、新社会人コース(B1200コース)をご用意しております。この機会... 詳細表示
《学生総合共済》卒業後は新社会人コースへの継続を希望していますが、手続きが「満期のご案内」に記載のお手続き期限に間に合わなかった場合どうすればいいですか?
卒業後も手続きのための猶予期間を設けておりますので、下記をご確認いただき、お早めにお手続きください。 ◆《学生総合共済》に地域の生協で加入されている場合 「満期のご案内」に同封されている「新社会人コース更新加入申込書」をご返送いただくか、印刷されている二次元コードからWEBでお手続きください。 ... 詳細表示
《学生総合共済》に加入していますが、留学することになりました。何か手続きは必要ですか?また、留学中も保障対象になりますか?
こちらのFAQをご確認ください。なお、留学中も学生であること(学校に籍がある状態であること)が必要です。 海外での事故(ケガ)も請求できますか。 海外にいくのですが契約はどうなりますか。 詳細表示
指定代理請求人を指定するには、どのような手続きが必要ですか。
・共済マイページの「その他の手続き」からお手続きいただけます。 ・コープ共済センター(コールセンター)にてお手続きに必要な書類をご案内することもできます。 ※指定代理請求人についてはこちらをご確認ください。 指定可能な範囲について、一定の条件を満たす場合、事情をお伺いしたうえで日常生活に密接な関係のある... 詳細表示
《学生総合共済》新社会人コースに申し込みした後に、親元を離れて一人暮らしを始めました。どのような手続きが必要ですか。
こちらをご参照ください。 ・住所が変わった場合、どのような手続きが必要ですか。 詳細表示
112件中 51 - 60 件を表示