《新あいあい》の基本契約・医療特約に新規で加入できる年齢は、発効日(共済掛金払込日の翌月1日)において満0歳~満70歳まで、継続の場合も満70歳までです。ただし、年齢や職業などによって加入できる限度額の制限や、診断書の提出が必要になる場合があります。 女性疾病医療特約は新規加入の場合、満15歳~満70歳の医療特約... 詳細表示
私たちの生活を脅かすさまざまな危険(病気や交通事故、火災など)に対し、同じ地域または同じ職場に属している人が、互いに「たすけあう」精神をもとに、保険の仕組みを使って行う保障事業です。 組合員が掛金を出し合い、共同の財産を準備することで、火災・死亡・自動車事故・損害・病気などが発生したときに、経済的な損失を補い生活... 詳細表示
保障開始日時点での年齢です。 新規加入申込であれば、初回掛金振替日の翌日の年齢になります。 ご不明な点はコープ共済センター(コールセンター)へお問い合わせください。 詳細表示
《火災共済》借家人賠償責任特約は、有料老人ホームに「利用権方式」で契約した住居に対して付帯できるか教えてください。
借家人賠償責任特約は「借家」にお住まいの方を対象としております。利用権方式でのご入居先は「借家」にあたらないため、付帯できません。 詳細表示
《学生総合共済》卒業が延びたため、継続手続きを行いましたが、すべて(または一部)の継続を取り消したい場合、どのような手続きが必要ですか?
コープ共済センターへご連絡ください。 ・地域の生協で加入されている場合 ・大学生協で加入されている場合 詳細表示
《ずっとあい》終身生命は契約途中で共済金額や払込期間の変更はできますか。
共済金を100万円単位で減額することは可能です。 ただし、減額前のコースに加入したときの年齢で加入できるコースまでしか減額ができません。 増額はできません。増額したい場合は、新規でのお申し込みが必要です(新たに告知事項の回答が必要です)。 また、払込期間の変更はできません。 詳細表示
《火災共済》継続加入申込書が郵送されてきたのですが、登録内容に特に変更が無い場合の手続きを教えてください。
掛金の払込方法が口座振替の場合、自動継続のためご契約に変更がなければ、お手続きは不要です。現金払いの場合は、特に変更がなく継続を希望される場合でも、掛金をご入金いただき申込書の自署欄に署名のうえ、返送いただく必要がございます。 詳細表示
《火災共済》建物構造区分確認について、柱の材質を確認するための書類を教えてください。
主に以下の書類に記載されている「構造」部分にて確認ができます。 ・建築確認申請書 ・確認済証 ・検査済証 ・登記事項証明書 ・賃貸借契約書 ・重要事項証明書 もしくは、建築業者や不動産業者に確認をします。 全く確認できない場合は、「木質など」として判断してください。 なお、コープ共済連ホームページ上で... 詳細表示
新社会人コースは学生総合共済に加入いただいていた方が卒業満期時または学校退学時に加入(継続)できるコースです。加入(継続)するには地域生協へのご加入が必要になります。 詳細表示
《あいぷらす》には、加入できない職業(危険職業)と加入に制限がある職業(制限職業)があります。なお、プラチナ85は職業により加入の制限はありません。 該当する職業の例は次のとおりです。 加入できない職業(危険職業) 以下の職業に従事している方は、《あいぷらす》に加入することができません。 ... 詳細表示
129件中 31 - 40 件を表示