過去の「控除証明書(共済掛金払込証明書)」の再発行はできますか。
以下の方法で再発行が可能です。 1.共済マイページ(利用登録が必要です) 受付時間:24時間 商品:《たすけあい》《あいぷらす》《ずっとあい》《学生総合共済》 ※《学生総合共済》(新社会人コース含む)は、令和4年分以降の証明書のみの再発行となります。 2.コープ共済センター(コー... 詳細表示
「控除証明書(共済掛金払込証明書) 兼 割戻通知書」について、家族の分は届いたのですが、私の分は届いていません。
郵便状況により、同一世帯でも到着が遅れることがあります。1週間以上経っても到着しない場合は、恐れ入りますが通知に記載のフリーダイヤルまでご連絡ください。 詳細表示
再発行手続きをして届いた控除証明書の「証明者」印が朱印ではないのですが、このまま使えるのですか。
お届けした控除証明書は、正式な証明書としてお使いいただくことができます。 詳細表示
《たすけあい》「個人賠償責任保険」の保険料はなぜ控除の対象にならないのですか。
現在の所得税法では、生命保険料部分のみが控除の対象となるためです。 詳細表示
XMLファイルはデータファイルのためそのまま開いても閲覧できません。 ファイルを開くとアルファベットや数字の羅列するテキスト形式で表示されるため文字化けしているように見えますが、破損しているわけではありませんのでご安心ください。 XMLファイルの記載内容を編集してしまうとファイルが破損し電子対応できなくなりま... 詳細表示
電子的控除証明書(XMLファイル)は、申請方法などによって使い方が異なります。 ①勤務先が「電子データ(QRコード付控除証明書)の提出」に対応している場合 電子的控除証明書のご提出方法は、勤務先でご使用の年末調整ソフトにより異なりますので、ご不明点は勤務先にお問い合わせください。 ②e-Taxで使... 詳細表示
住所/契約者/氏名等の変更をしたはずなのに「控除証明書(共済掛金払込証明書) 兼 割戻通知書」が前の登録内容で旧住所に届きました。変更はできていますか。
通知書作成の都合、「控除証明書(共済掛金払込証明書) 兼 割戻通知書」は通知作成時点(2025年7月26日)の登録情報で発行しています。 住所変更などのお申し出と行き違いになっている場合は、何卒ご了承ください。 なお、ご契約状況などは、「共済マイページ」(利用登録が必要)もしくはお電話からご確認いただけます。... 詳細表示
お手元に「控除証明書(共済掛金払込証明書) 兼 割戻通知書」をご用意いただき、「控除証明書(共済掛金払込証明書)について」をご参照ください。 「控除証明書(共済掛金払込証明書)兼 割戻通知書」を紛失されている場合は、再発行のお手続きを行ってください。 詳しくは、「「控除証明書(共済掛金払込証明書)」の再発行は... 詳細表示
年末調整で保険料控除の申告を忘れてしまった場合の対処方法を教えてください。
確定申告をして保険料控除を受けることができます。保険料控除の申告を忘れていても、5年間は遡って控除を受けられます。 詳しくは税務署までお問い合わせください。 詳細表示
控除証明書(共済掛金払込証明書)は、年末調整や確定申告の際に、旧姓でも使用できますか。
お勤め先または所轄の税務署へお問い合わせください。提出先によって使用できる場合と使用できない場合があります。 ※契約者氏名の変更手続き後に控除証明書を再発行することも可能です。お手続きはコープ共済センター(コールセンター)へお問い合わせください。 詳細表示
40件中 21 - 30 件を表示