《ずっとあい》共済掛金を全期前納で支払った場合、「控除証明書(共済掛金払込証明書)」は発行されますか。
全期前納で払い込みいただいた場合、毎年発行いたします。 払い込まれた掛金をコープ共済連が預かり運用しながら、満70歳まで1年分ずつ掛金にあてるためです。 満70歳まで掛金の充当が完了した契約については、お送りする控除証明書(共済掛金払込証明書)で払込満了となったことを ご案内いたします。 詳細表示
承継前の共済掛金払込証明書(控除証明書)を発行してもらえますか。
ご契約内容を確認させていただきますので、コープ共済センター(コールセンター)までお問い合わせください。 詳細表示
《火災共済》契約内容を変更したので変更後の共済掛金払込証明書を送ってもらう依頼先を教えてください。
手続きについてご案内しますので、 CO・OP火災共済コールセンター (お問い合わせ先:0120-6031-43 ※ご用件番号「2」) までお電話ください。 詳細表示
引越しをしましたが、旧住所の控除証明書(共済掛金払込証明書)は、年末調整や確定申告の際に使用できますか。
旧住所のままでも、申告にご使用いただけます。 なお、コープ共済の住所変更については別途お手続きが必要となります。 引越し先の住所によって、必要なお手続き方法が異なります。以下のページをご確認のうえ、お手続きをお願いいたします。 住所変更のお手続き | コープ共済 【ケガや病気,災害などを保障する生協の共済】 詳細表示
払込方法を変更した場合、「控除証明書(共済掛金払込証明書)」には変更後の掛金が反映されていますか。
証明日(2024年7月27日)以前に、変更後の払込方法による入金が確認できた場合、変更後の払込方法により計算された金額が掲載されます。 詳細表示
《たすけあい》実際の掛金額と「控除証明書(共済掛金払込証明書)」の対象金額が異なるのはなぜですか。
住宅災害の保障がついている場合、この部分の掛金は生命保険料控除の対象とならないため、払い込まれた掛金と「控除証明書(共済掛金払込証明書)」の対象金額が異なります。現在の所得税法では、生命保険料部分のみが控除の対象になると定められております。 詳細表示
「控除証明書(共済掛金払込証明書) 兼 割戻通知書について、家族の分は届いたのですが、私の分は届いていません。
郵便状況により、同一世帯でも到着が遅れることがあります。1週間以上経っても到着しない場合は、恐れ入りますが通知に記載のフリーダイヤルまでご連絡ください。 詳細表示
再発行手続きをして届いた控除証明書に「再発行」と記載がありますが、このまま使えるのですか。
控除証明書上に「再発行」の文字がございますが、証明者であるコープ共済連が再発行しておりますので、このままご使用いただけます。 詳細表示
《火災共済》掛金をまだ支払っていない場合、保険料控除の申告ができるか教えてください。
口座へご請求させていただく契約については、お支払いいただけるという見込み(予定額)で作成しています。保障内容に変更がない場合は、お使いいただけます。 詳細表示
《火災共済》共済掛金払込証明書を自宅ではなく会社へ送ってもらう手続きを教えてください。
お手続きについてご案内しますので、 CO・OP火災共済コールセンター(お問い合わせ先:0120-6031-43 ※ご用件番号「2」)までお電話ください。 詳細表示
50件中 1 - 10 件を表示