《火災共済》建物構造区分確認について、二世帯住宅に住んでいる場合の建物形態は「戸建て住宅」、「共同住宅」のどちらに該当するか教えてください。
建物内部で行き来ができない二世帯住宅(区分登記できる二世帯住宅)の場合は「共同住宅」に該当します。建物内部で行き来ができる二世帯住宅は「戸建て住宅」に該当します。 なお、コープ共済連ホームページ上で建物の構造区分確認ができる「建物構造区分確認ガイド」(書類へのご記入およびご提出は必要となります)をご用意しております。 詳細表示
コープ共済センターまでご連絡ください。編入学後の大学に生協が無い場合にはお住まいの地域の生協への加入や共済契約の更改手続きが必要となる場合があります。 詳細表示
《あいぷらす》の掛金は男女・年齢別で、加入から10年間は変わらず、ずっと同じ掛金です。 10年後の更新時からは、その年齢の掛金に変更されます。詳しくは「保障一覧-月々にお支払い頂く掛金」をご覧ください。 詳細表示
《新あいあい》には《新あいあい》を取り扱う生協の組合員とそのご家族が加入できます。共済契約者(共済掛金払込者=共済金受取人)には、組合員または組合員と生計を共にする親族(未成年の方の場合は、法定代理人の同意が必要)がなることができます。 詳細表示
《たすけあい》住宅災害共済金はどのような場合に支払われますか。
住宅災害共済金は、火災や風水害その他自然災害(台風、降雪等)で、加入者(被共済者)の居住する日常生活を営むための住宅とその住宅に収容される家財が20万円以上の損害をうけた場合、または加入者(被共済者)の居住する住宅が床上浸水した場合に支払対象となります。 (注)地震・津波・噴火による被害は住宅災害共済金の支払対... 詳細表示
先進医療を受ける際は交通費・宿泊費等の負担も発生することがあるため、お支払いの対象となる先進医療共済金(※)の10%、または5万円のいずれか高い方の金額をお支払いする保障です。 先進医療共済金と先進医療一時金を合わせて1回あたり最高1,000万円まで保障します。 ※先進医療共済金とは、先進医療にかかる技術料の... 詳細表示
《あいぷらす》共済期間の途中や満期更新時に、保障内容の変更や払込方法の変更をすることはできますか。
満期更新時に保障内容や払込方法を変更することはできます。 また、共済期間の途中で共済金額を下げること(一部解約)や、払込方法の変更をすること(月払から年払、年払から月払)ができます。 ただし、共済金額を増やす場合や新たにがんの特約などを付帯する場合は更改、更新(変更)の手続きが必要です。 新たな特約を付帯したり... 詳細表示
《火災共済》加入後でも、自然災害共済に加入することができるか教えてください。
ご加入いただけます。 なお、お手続き方法等につきましては、 CO・OP火災共済コールセンター(お問い合わせ先:0120-6031-43 ※ご用件番号「2」)までお問い合わせください。 詳細表示
《新あいあい》のリビングニーズ共済金とは、どのような共済金ですか。
リビングニーズ共済金とは、被共済者が余命6か月以内と診断された場合に、基本契約による死亡共済金の一部または全部を将来における支払いに代えて先払いする共済金のことです。 なお、リビングニーズ共済金は、請求日から共済期間の終了日まで1年を超える期間がある場合に請求が可能です。(※) ※更新できる場合は、1年未満であっ... 詳細表示
生協によって受付方法は異なります。詳しくは、お近くの生協へお問い合わせください。 お近くの生協を探す 詳細表示
129件中 71 - 80 件を表示