《学生総合共済》卒業が延びたため、継続手続きを行いましたが、すべて(または一部)の継続を取り消したい場合、どのような手続きが必要ですか?
コープ共済センターへご連絡ください。 ・地域の生協で加入されている場合 ・大学生協で加入されている場合 詳細表示
《新あいあい》の基本契約・医療特約に新規で加入できる年齢は、発効日(共済掛金払込日の翌月1日)において満0歳~満70歳まで、継続の場合も満70歳までです。ただし、年齢や職業などによって加入できる限度額の制限や、診断書の提出が必要になる場合があります。 女性疾病医療特約は新規加入の場合、満15歳~満70歳の医療特約... 詳細表示
出資金をお支払いいただき、お近くの生協および都道府県労済の組合員になることが必要です。 詳細表示
《あいぷらす》は、加入限度額までは複数加入することができますが、付帯できるがんの特約は1契約のみです。なお、《あいぷらす》加入限度額に、《あいぷらす》プラチナ85は含みません。 (加入限度額は、《あいぷらす》のすべての契約(ゴールド85およびゴールド80も含みます)を合計します。) 発効時年齢における... 詳細表示
《火災共済》同一敷地内に共済契約関係者が所有する住宅が2棟以上あり、共済契約関係者がそれぞれの棟に分散して居住している場合、どのように契約すれば良いですか。
別棟として契約することができ、住宅・家財とも「1棟ごと」に契約します。なお、家財の必要保障額(加入限度額)は、全棟を1世帯として加入基準表に従って算出し、1棟ごとに振り分けて契約します。 詳細表示
《あいぷらす》85歳まで続けられると聞きました。例えば63歳で加入したら、85歳まで続けるためにどのような手続きが必要ですか。
63歳で加入し、満85歳まで保障を続けたい場合は、次のようになります。 満70歳時に更改をおすすめする手続き書類をお届けしますので、更改の手続き(15年)をしてください。満70歳時の掛金になります。 満73歳までで終了したい場合 満70歳時に更改をおすすめする書類をお届けしますが、 更改の手続... 詳細表示
自然災害共済は、CO・OP火災共済に付帯して契約をする商品となります。 したがって、CO・OP火災共済のみの加入か、CO・OP火災共済と自然災害共済とを組み合わせた加入かの選択をしていただくことになります。 なお、口数はCO・OP火災共済と違う口数で申し込むことはできません。CO・OP火災共済と同口数による申... 詳細表示
《新あいあい》の共済期間は5年間です。なお、満74歳から満78歳の方が更新される場合は、2年から6年の共済期間をご案内いたします。 ■共済期間について ・加入時または更新時年齢ごとに選択できる共済期間 新規加入時 共済期間 0~70歳 5年 更... 詳細表示
チャットボットやLINE等、スマートフォン・タブレットのアプリを通してインターネット加入のページに遷移した場合、遷移先のページでボタンを押しても反応しない場合がございます。 ブラウザからインターネット加入ページを開き直したうえで、再度お申し込みいただきますようお願いいたします。 詳細表示
お申込者本人のプランとして、すでにご入力いただいている生年月日と性別を表示しています。 生年月日、性別に間違いがある場合は、お手数ですがもう一度見積作成からはじめてください。 詳細表示
130件中 41 - 50 件を表示