《火災共済》同一敷地内に共済契約関係者が所有する住宅が2棟以上あり、共済契約関係者がそれぞれの棟に分散して居住している場合、どのように契約すれば良いですか。
別棟として契約することができ、住宅・家財とも「1棟ごと」に契約します。なお、家財の必要保障額(加入限度額)は、全棟を1世帯として加入基準表に従って算出し、1棟ごとに振り分けて契約します。 詳細表示
《あいぷらす》85歳まで続けられると聞きました。例えば63歳で加入したら、85歳まで続けるためにどのような手続きが必要ですか。
63歳で加入し、満85歳まで保障を続けたい場合は、次のようになります。 満70歳時に更改をおすすめする手続き書類をお届けしますので、更改の手続き(15年)をしてください。満70歳時の掛金になります。 満73歳までで終了したい場合 満70歳時に更改をおすすめする書類をお届けしますが、 更改の手続... 詳細表示
学生ではなくなりますので、現在ご加入のコースで継続することはできません。 ただし、健康状態にかかわらず、新社会人コースまたは《たすけあい》に継続可能です。卒業の3~4ヵ月前にご案内を送付します。 ※大学生協にて学生総合共済にご加入の場合、新社会人コースで継続するには地域生協へのご加入が必要になります。 詳細表示
《火災共済》リフォーム中の中古住宅でも新規加入できるか教えてください。
リフォーム完了後30日以内に入居する場合は、リフォーム中の中古住宅(建築中)であっても、CO・OP火災共済にご加入いただけます。 また、リフォーム完了後30日以内に入居できない場合でも、次の適用条件を満たすものに限り「1年以内」の入居であればご加入いただけます。 (1)金融機関とその建物に関する住宅ローン契約を締... 詳細表示
《新あいあい》の共済期間は5年間です。なお、満74歳から満78歳の方が更新される場合は、2年から6年の共済期間をご案内いたします。 ■共済期間について ・加入時または更新時年齢ごとに選択できる共済期間 新規加入時 共済期間 0~70歳 5年 更... 詳細表示
《火災共済》建物構造区分確認について、耐火基準を調べなくても木造住宅の場合は、「木造構造」としてよいか教えてください。
一般に木造住宅と称される建物でも「耐火基準」に該当する場合があります。 必ず耐火基準に該当するかを確認していただくようお願いいたします。 なお、コープ共済連ホームページ上で建物の構造区分確認ができる「建物構造区分確認ガイド」(書類へのご記入およびご提出は必要となります)をご用意しております。 詳細表示
出資金をお支払いいただき、お近くの生協および都道府県労済の組合員になることが必要です。 詳細表示
【インターネット加入の操作】確認コード発行メールが届きません
確認コード発行メールが届かない場合、以下をご確認ください。 ●迷惑メール対策としてドメイン指定をされている方は「@mail.coopkyosai.coop」からのメールを受信できるよう設定してください。 ●フリーメールをお使いの場合、メールが「迷惑メールフォルダ」に入っていることがあります。 メールフォルダ... 詳細表示
個人賠償責任保険のみでのお申し込みはできません。 CO・OP共済の以下の各コースに追加でご加入いただけます。 ・《たすけあい》 ・《学生総合共済》(新社会人コース含む) ・《あいぷらす》プラチナ85 ・《あいぷらす》ゴールド85 ・《あいぷらす》ゴールド80※ ※現在、新規の募集をしていません。 ... 詳細表示
チャットボットやLINE等、スマートフォン・タブレットのアプリを通してインターネット加入のページに遷移した場合、遷移先のページでボタンを押しても反応しない場合がございます。 ブラウザからインターネット加入ページを開き直したうえで、再度お申し込みいただきますようお願いいたします。 詳細表示
129件中 41 - 50 件を表示