再発行手続きをして届いた控除証明書の「証明者」印が朱印ではないのですが、このまま使えるのですか。
お届けした控除証明書は、正式な証明書としてお使いいただくことができます。 詳細表示
新規加入や契約内容変更により契約の控除証明書(共済掛金払込証明書)が年末調整に間に合いません。どうすればよいですか。
控除証明書(共済掛金払込証明書)は初回掛金のお振替確認後の発行となります。 年末調整に間に合わない場合は、確定申告を行なっていただくことで生命保険料控除を受けることができます。 ※証明日(2024年7月27日)翌日以降に更改(保障内容の変更)された場合、更改手続き完了後にお送りする「共済証書」に「控除証明書(... 詳細表示
《火災共済》結婚して姓と住所が変わったので、再度共済掛金払込証明書を送ってもらう依頼先を教えてください。
旧姓・旧住所でも共済掛金払込証明書としてご使用いただけます。 変更した共済掛金払込証明書をご希望の場合は、 CO・OP火災共済コールセンター (お問い合わせ先:0120-6031-43 ※ご用件番号「2」) までお電話ください。 詳細表示
控除証明書(共済払込証明書)が届きました。「掛金払込」と記載されていますが、何かお金を払わなければいけないのですか。
お送りした控除証明書は、「年末調整」や「確定申告」で生命保険料控除を受ける場合に必要な書類となります。ご契約者様にお振込みいただく請求書ではございませんので年末調整や確定申告の際に添付書類としてお使いください。 給与所得者の保険料控除申告書への記入方法など、詳しくは「共済掛金払込証明書(控除証明書)について」を... 詳細表示
《ずっとあい》共済掛金を一時払で支払った場合、「控除証明書(共済掛金払込証明書)」は発行されますか。
一時払で払い込みいただいた場合、「申告額:0円」で「控除証明書(共済掛金払込証明書)」を毎年発行いたします。ただし、払い込みいただいた年のみが生命保険料控除の対象となります。 詳細表示
《ずっとあい》生命保険料控除制度が変更されたと聞きました。どのように変わったのですか。
平成22年度(2010年度)税制改正に伴い平成24年分(2012年分)から生命保険料控除の制度が変わりました。生命保険料控除の制度改正により、各保険料控除の合計適用限度額が現行の10万円から12万円に引き上げられました。 (1)平成24年(2012年)1月1日以降に締結した保険契約(新契約)等に係る生命保険... 詳細表示
共済マイページで申請した控除証明書の発行をキャンセルできますか。
申請後のキャンセルはできません。 お手数ですが、ご不要の場合には届きましたら破棄いただきますようお願いいたします。 詳細表示
《火災共済》掛金をまだ支払っていない場合、保険料控除の申告ができるか教えてください。
口座へご請求させていただく契約については、お支払いいただけるという見込み(予定額)で作成しています。保障内容に変更がない場合は、お使いいただけます。 詳細表示
「控除証明書(共済掛金払込証明書) 兼 割戻通知書について、家族の分は届いたのですが、私の分は届いていません。
郵便状況により、同一世帯でも到着が遅れることがあります。1週間以上経っても到着しない場合は、恐れ入りますが通知に記載のフリーダイヤルまでご連絡ください。 詳細表示
《たすけあい》実際の掛金額と「控除証明書(共済掛金払込証明書)」の対象金額が異なるのはなぜですか。
住宅災害の保障がついている場合、この部分の掛金は生命保険料控除の対象とならないため、払い込まれた掛金と「控除証明書(共済掛金払込証明書)」の対象金額が異なります。現在の所得税法では、生命保険料部分のみが控除の対象になると定められております。 詳細表示
50件中 31 - 40 件を表示