【死亡共済金にかかわる課税の例】| 契約形態の例 | 契約者 (掛金負担者) |
被共済者 (死亡) |
共済金 受取人 |
課税の種類 |
|---|---|---|---|---|
| 契約者=被共済者 ≠受取人 |
夫 | 夫 | 妻 | 相続税 |
| 契約者≠被共済者 契約者=受取人 |
夫 | 妻 | 夫 | 所得税(一時所得) /住民税 |
| 契約者≠被共済者 契約者≠受取人 |
妻 | 夫 | 子(※1) | 贈与税 |
【扶養者事故死亡共済金(ジュニアコース)にかかわる課税の例】| 契約形態の例 | 被共済者(子)の扶養者が父の場合 | 課税の種類 | ||
|---|---|---|---|---|
| 契約者 (掛金負担者) |
被共済者 (死亡) |
共済金 受取人 |
||
| 契約者=扶養者 | 夫 | 夫 | 子(※2) | 相続税 |
| 契約者≠扶養者 | 妻 | 夫 | 妻 | 所得税(一時所得) /住民税 |
被共済者が満20歳以上になりましたら、契約者を被共済者ご本人に変更されることをおすすめします。